【日程】
9月19日(火)
10月2日(月)
11月8日(水)
11月28日(火)
12月26日(火)
【トレーニング内容】
・応用講座(本日の走行テーマ、考え方、を講習)
・基本技術練習(マイカー)MAX ORIDO 同乗走行
・同乗走行レクチャーにてドライビングの癖を確認
・タイムトライアル
【トレーニング内容詳細】
このドライビングトレーニングのテーマは、ずばり
「THE TIRE」
そうです!タイヤの荷重コントロールを感じて、勉強してもらたいのです。
いまひとつタイムが伸びない、そんな皆様に。これからサーキットを楽しく走ってみたいあなたに。シミュレーターと実車では、どんなに違うのか?
サーキットを速く安全に走るためには、タイヤを感じることがとても重要です。タイヤ以上の走りは出来ないものなのです。タイヤをきっちりと使う感覚を覚えて頂きたいのです。
やみくもにサーキット走行を重ねても、なかなか感じ取ることが難しいのがタイヤです。そこで、もう一度基本に戻り、安全なコースレーアウトにて、タイヤとじっくり向き合い、話し合い、感じ合い、トレーニングしていく。これが今回のテーマです。最終的には、タイヤに指令を出せるようなドライビング感覚を覚えてもらいたい。
同じポイントを繰り返し走行する事により、毎周毎周、新しい発見があるはずです。このトレーニングに慣れている MAX ORIDOが、責任を持って教えていきます。レクチャーには、応用講義をはじめ、講師による同乗走行・逆同乗走行にてレクチャー致します。
特設に設定した、パイロンコースにて、「加速」、「ブレーキング」から、ブレーキをリリースしてステリングの切るタイミング、切り増すタイミング、そこからどのタイミングでアクセルを開けるのが良いのか?そんな基本的なことを徹底的に、感じてもらいます。
もしスピン OFFしても、安全なレイアウトをお約束致します。
富士スピードウェイの規約により、ブラックマークが禁止ですので、くれぐれもドリフトは禁止です。